さまざまなクイズがありますが、2つの漢字から1つの数字を導き出す奇妙な問題がフェイスブック上で話題となっています。柔軟な頭脳の持ち主でないと解けないこの問題。アナタは解くことができますか?
クイズ問題は次のようなものです。
宿+飯=2
寒+温=7
苦+苦=12
人+色=20
では、
転+倒=?
問題では2つの漢字が足されており、その答えとして数字が挙げられています。ここにはある法則が隠されており、それが理解できない限りは解くことができません。
問題に四苦八苦している人のためのヒント
この2つの漢字は、それぞれが個別の意味のものではなく関係性があります。よくよく見ていると、ある決まりを発見することができます。
他にもこんな数式が成立します。
喜+憂=2
臓+腑=11
載+隅=1001
死+生=10
発+中=200
どうしても解けない人のためのさらなるヒントと正解は↓です。
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
まだ四苦八苦している人のためのさらなるヒント
最初の漢字の前と後ろに何かが入ります。
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
※
正解:15
このクイズの漢字は、数字の含まれる四文字熟語を表しており、それぞれの四文字熟語の中にある数字を足し合わせることで正解の数字となります。
ちなみに問題の「転+倒=?」は「七転八倒」となり「7+8=15」ということになります。
応用すればいろんな問題が作れるので、苦しみ抜いた人は他の人を苦しめてみるのもいいかもしれませんね。
では、これは何でしょうか?(答えはマイナスになったり、分数になったりもします。)
(1)諦-正道=
(2)歩÷歩=
(3)胡+国=
(4)皇×帝=
ヒント:(1)は苦-苦と同じ答え、(2)は石÷鳥と同じ答え、(3)と(4)は中国の歴史に詳しい方はお分かりでしょう。
先ほどの解答
(1)、-4(四諦八正道、釈迦の遺した、人が生きるうえでやるべき行いと人生で誰しもが経験する事柄。)
(2)、1/2(五十歩百歩、大して違いのないこと。)
(3)、11(五胡十六国、4世紀前半から5世紀半ばころまでの中国(晋)とその周辺の民族との抗争と興亡戦。)
(4)、15(三皇五帝、古代中国の伝説上の王。)
すみません。先ほどの(3)は21の間違いでした。訂正します。