カニの動きと「ビリヤードボール・コンピュータ」を利用した「カニ・コンピュータ」を神戸大学が開発!!


̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

神戸大学の郡司ペギオ幸夫教授が、カニを使ったコンピュータについての論文を公開し話題となっています。この論文によると、「ビリヤードボール・コンピュータ」理論をカニに応用することで、カニをコンピュータとして利用できるというものです。

Sponsored Links

「ビリヤードボール・コンピュータ」とは、ニュートン力学に基づく計算モデル。球状のビリヤードボールが完全弾性衝突を行うことで計算を実現します。ビリヤードボール・コンピュータは、チューリング完全であるため停止性問題を模倣できます。したがって、ある地点にビリヤードが到達するかは、ニュートン力学の下では決定不能です。

郡司教授は、群れで移動するグンタイガニ(Soldier Crab)が、2つの群れ同士が衝突した際に両者が合体し、それぞれの向きを合計した方向に進んでいくことに気付いたといいます。この動きを利用し、ビリヤードボール・コンピュータと同じ概念を導入することで論理回路を実装できるといいいます。また、実際に40匹の蟹を使って実験を行ったところシミュレーションとほぼ同様の結果が得られ、「蟹ベースのコンピュータ」を実現できることが示せたとしています。

「ビリヤードボール・コンピュータ」というと難しいですが、つまり、2つのカニの群れが合体した際に動く方向には規則性があり、その動きを二進法的にとらえることでコンピュータとして利用できるようです。自然界には、人間が考えている以上にさまざまな法則が隠れているのかもしれません。

参照
参照

Sponsored Links
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (1 投票, 平均値/最大値: 3.00 / 5)
Loading...

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

キルロイ の紹介

管理人のキルロイです。 現在、当サイトでは記者を募集しています。 あなたの伝えたいという熱い思いを形にしてみませんか? あなたの記事をお待ちしています。 なお、オープンにしていいご意見、ご感想、質問等ありましたらコメント欄からお願いします。それ以外のご連絡は、上の「サイト情報」からメールをお願いします。なお、全ての質問(単なる誹謗中傷など)に対して必ずしも返信するとは限りませんのでご了承ください。
カテゴリー: 技術・実験, 科学, 自然 タグ: , , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.