口臭の元となる口から出てくる「臭い玉(膿栓)」の除去映像とその正体


̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

膿栓とは、、咳をした時などに喉の奥から飛び出してくることのある小さな球状の塊。潰すと悪臭を放つ。扁桃栓子(へんとうせんし)、また特に石灰化し硬くなったものは扁桃結石(へんとうけっせき)とも呼ばれます。今回はそんな口臭の原因ともなる「臭い玉(膿栓)」の除去映像とその正体についてご紹介します。

Sponsored Links

喉の奥にある口蓋扁桃(扁桃腺)をはじめとした咽喉内の扁桃は、進入してくる細菌やウイルスなどを殺し、体内への侵入を防ぐ働きがあります。膿栓は、この扁桃の表面にある腺窩と呼ばれる小さな穴に、剥脱上皮、リンパ球や白血球、細菌塊、炎症性崩壊産物、脂肪酸、コレステリン、燐酸石灰、食物残渣などが溜まることにより形成されます。

大きなものでは直径3~5mm程度、色は薄黄色、黄緑色または乳白色をしており、潰すと下水道が逆流した際のような強い臭気を放ちます。喉の構造や扁桃腺の形状などにより、体外排出に個人差はありますが、膿栓自体は誰でも持っているものです。

また、特に冬は空気が乾燥し、細菌の付着した塵やほこりが舞い上がりやすくなるため、膿栓の量が多くなる、または大きめの膿栓が形成される傾向にあります。

綿棒での除去の様子

映像のように綿棒での除去も可能なようです。ただし、扁桃腺や粘膜を傷つけることがあるためオススメできない方法です。

膿栓そのものが人体に悪影響を及ぼすことはありませんが、口臭を発生させる原因であるため、発生を抑えるに越したことはありません。これが口腔内にあると、なにかこびりついたような感覚を覚えます。予防方法として、茶(緑茶や紅茶など)でうがいをする(口腔内の汚れを除去すると同時に、茶のカテキンが細菌の増殖を抑制する)、歯をしっかり磨いて食べカスなどを除去するという方法があります。

除去とレーザー治療の様子

偶発的には、激しい咳やくしゃみなどで出ることがあります。自分の舌を使って強引に取ることも可能なようですが、かなりの練習を必要とするといいます。

膿栓を取り除く際は、へたに自分でとろうとすると、扁桃腺や粘膜を誤って傷つける恐れがあるため、耳鼻咽喉科などで除去してもらう方が安全。なお扁桃腺を切除することで膿栓が全く出なくなることが多いようです。

歯も磨き、歯周病などの心当たりもないのに口臭が気になる場合、膿栓をチェックしてみた方が良いでしょう。また、口臭の気になる知り合いには相手を傷つけないように「なんか臭い玉(膿栓)についてのこんな記事見つけた」なんて具合に、この記事を見るように勧めみてくださいね。

Sponsored Links
1つ星2つ星3つ星4つ星5つ星 (まだ評価されていません)
Loading...

̃Gg[͂ĂȃubN}[Nɒlj

キルロイ の紹介

管理人のキルロイです。 現在、当サイトでは記者を募集しています。 あなたの伝えたいという熱い思いを形にしてみませんか? あなたの記事をお待ちしています。 なお、オープンにしていいご意見、ご感想、質問等ありましたらコメント欄からお願いします。それ以外のご連絡は、上の「サイト情報」からメールをお願いします。なお、全ての質問(単なる誹謗中傷など)に対して必ずしも返信するとは限りませんのでご了承ください。
カテゴリー: ライフハック, 技術・実験, 生活, 科学 タグ: , , , , , , パーマリンク

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

This blog is kept spam free by WP-SpamFree.